東福寺では、仏教を身近に観じ幸せな日常を過ごせるように、また、真言密教を体験していただき毎日に充実感をもたらすように、と願いを込めて年中行事を行います。
いずれも当寺らしい趣向を凝らした個性的な内容になっております。
是非ご参拝下さい。
東福寺では、仏教を身近に観じ幸せな日常を過ごせるように、また、真言密教を体験していただき毎日に充実感をもたらすように、と願いを込めて年中行事を行います。
いずれも当寺らしい趣向を凝らした個性的な内容になっております。
是非ご参拝下さい。
月日 | 行事名 | 内容 | 説明 |
---|---|---|---|
大晦日 ~ 正月 |
初詣 | 大晦日~元旦にかけて、本堂にて年越護摩法要。 | 大晦日 22時~ 元旦 14時~ 一月二日 14時~ 一月三日 14時~ |
一月二十ニ日 | 初弘法 | 書初め | 今年一年の抱負を書にします。 @南福寺(滋賀県愛知郡愛荘町愛知川455−3) |
二月二十一日 | 常楽会 | 夜半~明け方にかけて、全館を開放。お泊りもできます。(布施) 夜半まで瞑想、明け方に読経。夜食に精進振舞があります。 |
常楽会(じょうらくえ)とは…仏教の祖であるお釈迦さまが入滅された二月十五日(旧暦)にその徳を偲び、感謝を捧げるために行う法要。一般的には「涅槃会(ねはんえ)」という。 高野山では、金剛峯寺大広間に、釈迦の臨終を描いた大きな涅槃図を掛け、山内の僧や尼僧学院生ら約200人が声明(しょうみょう)「四座講式」を唱え、午後11時から約12時間に及ぶ長丁場の法会を行う。 |
二月二十八日 | 星供 | 除災招福護摩法要 | 星供(ほしく)とは…密教で息災・増益・延命などのために、本命星(ほんみょうしょう)および当年星を祀り供養する修法。一般的には「星まつり」という。 |
四月八日 | 灌仏会 | 花見 東福寺庭にて、花見を開催。(天候により、日程変更) |
灌仏会(かんぶつえ)とは…釈迦の誕生を祝う仏教行事。日本では、四月八日に行われ、一般的には「花祭り(はなまつり)」と呼ばれる。 |
旧歴三月二十一日 (四月末~五月中頃) |
正御影供 | 高野山参拝 高野山で生まれ育った住職自ら、高野山をご案内します。高野山清凉院に宿泊。 |
正御影供(しょうみえく)とは…真言宗の宗祖・弘法大師空海の忌日に供養する法会。旧歴三月二十一日。 |
六月二十一日 | 青葉祭り | 寺フェス | 青葉祭り(あおばまつり)とは…真言宗の宗祖・弘法大師空海のご誕生をお祝いする行事。六月十五日。 |
七月七日 | 七夕 | キャンドルナイト | 東福寺庭で短冊を護摩に焼べ、所願成就を祈念します。※雨天中止 |
八月二十八日 | 盂蘭盆会 | 送り火護摩法要 | 東福寺庭(雨天の場合、本堂)で、お焚き上げを厳修します。 |
九月二十一日 | 秋彼岸 | 月見 | 中秋の名月の下、東福寺庭で月見をします。※雨天中止。 |
十二月二十一日 | 成道会 | 夜通し瞑想会 夜通し本堂を開放。眠りたくなった時は、客室をお使いいただけます。(布施) |
成道会(じょうどうえ)とは…釈迦の成道(悟りを開いた事)を記念して行われる法要。十二月八日。 |
十二月二十八日 | 歳末お焚上げ護摩法要 | どんと焼き | 東福寺庭(雨天の場合、本堂)でお焚き上げを厳修します。 |